Introduction¶
Setup¶
プロジェクトは、new
コマンドを使用してHatchで使用するように設定できます。
New project¶
Hatch Demo
という名前のプロジェクトを作成するとします。次のコマンドを実行します。:
hatch new "Hatch Demo"
これにより、現在の作業ディレクトリに次の構造が作成されます。:
hatch-demo
├── src
│ └── hatch_demo
│ ├── __about__.py
│ └── __init__.py
├── tests
│ └── __init__.py
├── LICENSE.txt
├── README.md
└── pyproject.toml
Tip
プロジェクト生成をカスcustomizeタマイズする方法はたくさんあります。
Existing project¶
既存のプロジェクトを初期化するには、プロジェクトが格納されているディレクトリを入力し、次のコマンドを実行します。:
hatch new --init
プロジェクトにsetup.py
ファイルがある場合、このコマンドは自動的にsetuptools
の設定を移行します。それ以外の場合は、セットアッププロセスをインタラクティブにガイドします。
Project metadata¶
次に、pyproject.toml
ファイルにあるプロジェクトのmetadataをさらに定義します。license、supported versions of Python、URLなど、プロジェクトのさまざまな部分(ドキュメントなど)を参照するものを指定できます。
Dependencies¶
セットアッププロセスの最後のステップは、プロジェクトを開始したいdependenciesを定義することです。
Configuration¶
Hatchによって認識されるすべてのプロジェクト固有の構成は、pyproject.toml
ファイル、またはtool.hatch
テーブル内にオプションが含まれていないhatch.toml
という名前のファイルのいずれかで定義できます。:
[tool.hatch]
option = "..."
[tool.hatch.table1]
option = "..."
[tool.hatch.table2]
option = "..."
option = "..."
[table1]
option = "..."
[table2]
option = "..."
両方で定義されている場合、後者のファイルの最上位レベルのキーが優先されます。
Tip
ファイルをよりコンパクトにしたい場合は、dotted keysを使用して、上記の例を次のように変換できます。
[tool.hatch]
option = "..."
table1.option = "..."
table2.option = "..."
option = "..."
table1.option = "..."
table2.option = "..."